MIRAI CREATION ミラクリ 農学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-
最終回となる農学部編を6/12(水)に農学部多目的室で開催しました!

今回のテーマ
『社会実装を加速させる学部間連携を農学部から!』

 

はじめに、諏訪先生(農学部  亜熱帯農林環境科学科  准教授)から、ご自身の研究テーマやこれまで共同研究で開発されたプロダクトをご紹介いただきました。また、現在参画されている琉球大学COI-NEXT「資源循環型共生社会実現に向けた農水一体型サステイナブル陸上養殖のグローバル拠点」の研究課題2「物質循環型農水一体養殖技術の開発」に関するお話や先生のライフワークともいえる(!?)地域や企業からのニーズに応えるため、琉大の作物学シーズを基盤とした研究事例をご紹介いただきました。

 

 

続いて、波平先生(農学部  亜熱帯フィールド科学教育研究センター  准教授)からは、ご自身のバックボーンや、現在他学部の先生や学生と連携して地域課題解決に取り組んでいるお話をしていただきました。自ら積極的に動いて自治体や大学農場、他大学、企業の方々と交流し人材育成(特に技術者育成)にも取り組まれているそうです。また、昨年度琉ラボで開催した琉大スタートアップブートキャンプに参加した経緯や、創業準備真っ最中でマネタイズの難しさを痛感しているという本音トークに参加者から多くの共感を得ていました。

 

 


今回は、先生方からのご提案でそれぞれ研究成果物(食べ物&飲み物)を持ち寄って
試食しながら和やかなトークセッションタイムとなりました。
開催学部ごとに構成を変えてしまうのもミラクリの面白いところ❤️
先生方の個性が出ていい感じでした🎵
👆琉大小麦パンby諏訪先生

諏訪先生、波平先生お二人のキャリアもキャラクターも違いますが
「琉大が好き」「学生が好き」という共通項を通じて
沖縄や地域への社会実装に全力で取り組まれているなぁと思いました!


4月から始まった新企画
MIRAI CREATION[ミラクリ]
〜研究者のこれからのキャリアパスを創造する会〜

7学部・12名の先生方にご登壇いただきました!
ご協力ありがとうございましたm(__)m

色んな先生方の社会実装への取り組みを知ることができ、
開催後のアンケートでも「もっと色んな先生のお話を聞きたい!」という感想が多かったです。

そんな声にお応えして
↓ ↓ ↓
\ミラクリ♾️moaiコラボイベント開催決定!!/
詳しくは画像をクリック!

MIRAI CREATION ミラクリ 医学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-医学部編を
6/11(火)に医学部上原キャンパスがじゅまる会館で開催しました!

今回のテーマ
眠っているシーズを社会実装させよう!

 

 

 

はじめに、楠瀬 賢也先生(大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学講座 教授、株式会社サウスウッド代表 )から、ご自身で起業された株式会社サウスウッドで、AI技術を活用し遠隔地などの、医療の地域格差についての課題解決を目指す取り組みなど、お話ししていただきました。

 

 

 

 

続いて、古波蔵 健太郎先生(琉球大学病院 血液浄化療法部 診療教授・部長 株式会社サステインハピネス代表取締役 )からは、琉大医学部を卒業されたからのキャリアから、昨年起業した株式会社サステインハピネスの立ち上げにいたる、学生時代の体験や患者さんへの思いなどをお話ししていただきました。

 

トークセッションでは、創業に至るまでのお二人のそれぞれの経緯をお話ししていただきました。楠瀬先生からはもともとはそれほど、起業については考えていなかったのが、ご自身の研究をより社会へ還元させることの重要性を感じ、起業を考えるようになった経緯などをお話しいただきました。
古波蔵先生からは、医者として人に寄り添いたい、という思いを大事にしているとのことが印象でした。また、琉ラボで開催したRYUDAI STARTUP BOOTCAMPを通して、起業へ向けたビジネスプランのブラッシュアップを行なった経験などもお話しいただきました。

ご参加された方からも、たくさん質問もいただき、終了後も登壇者・参加者で話し込んで、とても盛り上がりました!
ご登壇いただいた、楠瀬先生、古波蔵先生お二人とも、ご自身の研究をより多くの人に社会に届けるために、起業という道を選択し、情熱を持って取り組まれているのがとても印象に残りました。
お話を受けて、起業や研究の社会実装にチャレンジする方がどんどん出てくるかもしれません。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

MIRAI CREATION ミラクリ 理学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-
第2弾となる理学部編を5/21(火)に図書館で開催しました!

 

 

 

はじめに、中川鉄水先生(理学部 海洋自然科学科 化学系 准教授)から、ご自身の大学時代から現在に至るまでのお話をしていただきました。
ご自身の研究テーマの領域を企業の開発戦略:プロダクトライフサイクル(PLC)と同様に考えて、複数の研究領域を持つことで、バランスよく研究テーマをそれぞれ成長させる工夫など、視野の広い研究戦略が伺えました!
また、現在進めている堆肥を活用した次世代型の水素製造など、農学部とも連携した新しい取り組みもとても刺激的でした!

 

 

 

続いて、小林理気先生(理学部 物質地球科学科物理系 講師)からは、首里城火災から貴重な文化遺産が消失してしまったことから、物理学の視点からのデジタルアーカイブ化を目指す、という一見、物理学から離れているように感じる文化財の保護、ということでしたが、
非常に学際的な取り組みで、先生の情熱が伝わる取り組みを伺いました。またそのアイデアをもとに、研究資金の獲得の考えについても聞かせていただきました。

 

 

 


モデレーターの琉ラボ 羽賀さん、兼村さんを交えたトークセッションでは、産学連携の重要性や共同研究の際に、企業から研究資金をいただく意義と責任について、中川先生から伺うことができました。また、小林先生からは大学時代のいろいろなバイト経験から研究室に入り浸って研究に没頭するようになった話など、先生のパーソナリティがわかる話がでました。また、参加した学生からの質問についてもお答えいただき、予定時間をオーバーする盛り上がりとなりました。

ミラクリでは、残すところ6月の医学部編と農学部編です!!
ぜひ皆様のご参加お待ちしております!
https://ryulab.jp/event/20240329miraicreation/

 

 

 

MIRAI CREATION ミラクリ 人文社会学部・国際地域創造学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-

ミラクリ第3弾は、
人文社会学部・国際地域創造学部編を5/21(月)に図書館で開催しました!

 

 

はじめに、金城ひろみ先生(人文社会学部 琉球アジア文化学科 准教授)から、現在携われている「中国語教育学」「琉球官話」の研究に至るまでのキャリアを振り返りながら、県外や北京、台湾高雄での暮らしの中で沖縄から離れてみて気づいたことや、台湾はなぜ起業する人が多いのかなど、そして現在担っている学長補佐としての役割についてお話しいただきました。

 

 

 

続いて、山元淑乃先生(グローバル教育支援機構  准教授)からは、言葉を教えるという夢を持った幼少期から大学院卒業後の東欧時代の大変な生活を、現在琉大でやっている多文化共生社会実現を目指して取り組まれている留学生×琉大生×地域を混ぜたGLOCAL教育のこと、自身が代表を務める「株式会社琉球GLOCALサービス」についてお話しいただきました。

 

ディスカッションでは、モデレーターの琉ラボ河野さん、兼村さんを交え、これからのキャリアニーズとは?地域の関わりや共創の場の必要性など、とても活発なディスカッションが繰り広げられ、文系の施設内にも琉ラボのような共創の場がほしいといった、嬉しいお言葉がありました!

 

最後に金城先生からいただいた言葉がとても素敵だったのでご紹介✨

有緣千里來相會,無緣對面不相識
(縁があれば千里離れていても出会うことができ、縁がなければ目の前を通っても、知り合うことすらない)

 

残すところ医学部編、農学部編の2回になります!!
たくさんの方とのご縁を楽しみにしております!

詳しくはこちらから!!
↓↓↓
https://ryulab.jp/event/20240329miraicreation/