MIRAI CREATION ミラクリ 教育学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-
第2弾となる教育学部編を4/19(金)に図書館で開催しました!

 

 

はじめに、岡本牧子先生(学校教育教員養成課程 教授)から、高校の時から航空好きで、流体力学を学びたい、ということで、工学部に進学されたバックグラウンドから、
現在担当されているプログラミングや中学校との合同授業、
学生主体のワークショップ「沖縄県青少年科学作品展科学教室」や琉球紙の原料アオガンピ栽培の事などなど、多岐にわたる取り組みをご紹介いただきました。

 

 

続いて、福本晃造先生(学校教育教員養成課程 准教授)からは、化学専攻の院生から、化学系の会社を起業し、その後、高専、琉大教育学部とこれまで進まれたストーリーから、
教え子の梅田さんが「株式会社琉球科学教育研究会」を起業されたことなどを、お話しいただきました。

 

 

ディスカッションでは、モデレーターの琉ラボ 羽賀さん、兼村さんを交え社会の変化とともに教育内容・方法のアップデートの必要性についてなどとても活発なディスカッションが繰り広げられ、また、お二人の研究に対するワクワクの源などもお伺いすることができ、あっという間の60分でした。

 

 

 

 

 

ミラクリでは、教育学部編以降も、人文・国地編、理学部編、医学部編、農学部編と続いていきますので、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!

詳しくはこちらから!!
↓↓↓
https://ryulab.jp/event/20240329miraicreation/

【アイデア募集!】STARTUP LAB RYUDAI人流測定システムの開発について

この度、琉ラボでは、
STARTUP LAB RYUDAI人流測定システムの開発に関する公募」を行います!!

琉ラボは、琉球大学内のオープンスペースとして、
学生や研究者、学外の関係者が自由に出入りできるスペースとなっており、
その利用度を計るために人流測定を行いたいという思いのもと、
人流測定システムの公募を行います!個人でも、チームでのエントリーでも構いません!
公募要領ダウンロード用リンク: https://hubs.ly/Q02tyRWG0

琉ラボは、ワクワクする未来の創造に楽しくチャレンジする人や、応援する人たちのための共創の場です🌱

皆さんのアイデアを形にしませんか??

琉ラボでは、ここに集う人から湧き出る“アイデア”を育みイノベーションにチャレンジする人を支援します!!

是非、今回のチャンスを自分のものにしちゃって下さい!!

ご応募お待ちしております👀

応募はこちらのフォームから‼️

 

公募締切り:5月7日(火)

 

申請書提出および問合せ先
メールまたは琉ラボ窓口に持参ください
STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]担当:新垣、城間
E-mail: startuplabryudai@isc-okinawa.org

MIRAI CREATION ミラクリ 工学部編開催!

4/17に琉ラボにて、MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会- 
が開催されました!

はじめに、岡崎 威生先生(琉大工学部知能情報コース 教授)の研究の紹介をしていただき、
地下水の測定から、ホテルの情報管理システム、運転代行の予測システムなど
企業との共同研究の取り組みを紹介してもらいました。

 

 

 

続いて、富山 潤先生(琉大工学部社会基盤デザインコース 教授)からは、
ご自身の研究テーマとご自身で創業された「合同会社SHIMA Factory」について、
琉ラボで行ったRYUDAI STARTUP BOOTCAMPを受講されたこと、
ご自身のバックグラウンドを踏まえ、お話ししていただきました。

 

 

 

ディスカッションでは、モデレーターの琉ラボ 羽賀さん、兼村さんから、
研究者となるにいたった学生時代の部活の経験や、ご家族への思い、これまでの共同研究においての人との関わり方など、
これまでの取り組みを通してお二人の内面にふれることができました!

 

ミラクリでは、今回の工学部から始まって、
教育学部編、人文・国地編、理学部編、医学部編、農学部編と続いていきますので、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!

 

 

詳しくはこちらから
↓↓↓
https://ryulab.jp/event/20240329miraicreation/

4/26(金)開催!いろんな人とつながる♾️琉ラボmoai vol.12 

みなさんこんにちは!!!新年度が始まりましたね🌸
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!!!

さて、今年度もやりますmoai☺️今回もテーマは自由!!!「今年度挑戦しようとしていること」「行ってみたい場所」etc… いろいろ話が広がりそうですね!!!

「琉ラボってどんな場所ですか?」「まだ琉ラボにきたことないけど大丈夫かな。。。」って方も大歓迎!ラフに参加できますので講義の後にでも!ぜひお友達を誘ってご参加ください🔥

日 時
2024年4月26日(金)17:00〜18:00

場 所
STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]map
琉球大学北口 地域創生総合研究棟1F

参加費
無料

申し込みはこちらから

*イベントの様子をSNS等へ掲載する場合がありますのであらかじめご了承ください

➖自由に集う ♾️ つながる ♾️ 琉大➖

moaiは、文系理系、学生や教職員も関係なく自由に集い親睦を深める場。
立場や考え方の違う人と交わることで生まれるワクワクを育みます。

moaiは参加者同士で、未来のこと、ご自身のこと、研究のこと、
などなど自由に語り合い皆さんそれぞれのワクワクを共有する場です。

<お問合せ先>
STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]担当:新垣、吉永
E-mail: startuplabryudai@isc-okinawa.org
TEL:080-9853-1937

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会- 開催します!!!

MIRAI CREATION ミラクリ(参加無料!!!)
-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-
開催します!!!

ーwhat’s ミラクリー

MIRAI CREATION ミラクリとは
社会実装化に取り組む各学部の研究者のアプローチを知り、
自身の研究テーマとこれからのキャリアパスについて考える会。
一緒にワクワクする未来の創造にチャレンジしませんか?

新たなアイデアや視点を提供し、​
研究者たちのキャリアパス拡大と​、
社会実装の促進に寄与することを目指すトークセッションです!。​

こんな方におススメ!!

・自らの研究を社会に貢献したいと考えている教職員​
・キャリアパスを広げたいと考えている教職員​
・社会実装を考えている教職員​
・新しいことに挑戦したい教職員​
・大学発スタートアップに興味がある教職員​
・他の研究者の経験を知りたい教職員​

参加お申し込みは各学部詳細欄のURLから!!!
(参加無料です!!!)


↓申込はこちらから↓
https://share.hsforms.com/1QKGk1pcZTkCjphNmhK5VnAcjquf

 


↓申込はこちらから↓
https://share.hsforms.com/1tk2otZMxT3OVCBgCun89QQcjquf
 

 


工学部

登壇者
・岡崎 威生(知能情報コース 教授)
・富山 潤(社会基盤デザインコース 教授)

受付終了
↓当日のレポートはこちらから↓
https://ryulab.jp/news/mirai-creation-engineering/

 


教育学部

登壇者
・岡本 牧子(学校教育教員養成課程 教授 )
・福本 晃造(学校教育教員養成課程 准教授 )

受付終了
↓当日のレポートはこちらから
https://ryulab.jp/news/mirai-creation-education/

 


人文社会学部・国際地域創造学

登壇者
・金城 ひろみ(人文社会学部 琉球アジア文化学科 准教授)
・山元 淑乃 (グローバル教育支援機構   准教授

受付終了
↓当日のレポートはこちらから
MIRAI CREATION 人文社会学部・国際地域創造学部編開催! 

 


理学部

登壇者
・中川 鉄水(海洋自然科学科 化学系 准教授)
・小林 理気(物質地球科学科 物理系 講師)

受付終了
↓当日のレポートはこちらから
MIRAI CREATION 理学部編開催!

 


日時: 2024年4月17日〜6月12日

開催場所: 琉大付属図書館・琉ラボ・各学部の共有スペースなど

形式: トークセッション

対象: 琉球大学教職員、大学院生、学部生

参加費: 無料!!!

【完成!!】RYULAB STARTUP HAND BOOK

遂に!RYULAB STARTUP HAND BOOKが完成しました!

 

このハンドブックは「琉球大学で起業するために知っておきたい5つのこと」と題し、
起業したいと考えている学生や研究者の皆さんの支援や力となれるように作成されました。

・琉ラボのこと
・支援プログラムのこと
・学内規定のこと
・起業するということ
・おきなわスタートアップ・エコシステムのこと
この五つの項目が写真や図を用いわかりやすく解説されています!

電子版のRYULAB STARTUP HAND BOOKもあるので、よければこちらからダウンロードしてみてください!
電子版はこちら

 

最後まで目を通すと、「琉ラボサポーターからの応援メッセージ」を読むことができます✨
心強いサポーターの方々からの熱いメッセージに、あなたもきっと心揺さぶられることでしょう!

 

そんな琉ラボサポーターをはじめ、
琉ラボは”起業”という形でイノベーションに挑戦する人を支援します🌱

ワクワクする未来への挑戦を応援する場所ですので、
気軽に足を運んで、スタッフに話しかけてみてください!👀