Event

MIRAI CREATION ミラクリ 人文社会学部・国際地域創造学部編開催!

MIRAI CREATION ミラクリ-研究者のこれからのキャリアパスを創造する会-

ミラクリ第3弾は、
人文社会学部・国際地域創造学部編を5/21(月)に図書館で開催しました!

 

 

はじめに、金城ひろみ先生(人文社会学部 琉球アジア文化学科 准教授)から、現在携われている「中国語教育学」「琉球官話」の研究に至るまでのキャリアを振り返りながら、県外や北京、台湾高雄での暮らしの中で沖縄から離れてみて気づいたことや、台湾はなぜ起業する人が多いのかなど、そして現在担っている学長補佐としての役割についてお話しいただきました。

 

 

 

続いて、山元淑乃先生(グローバル教育支援機構  准教授)からは、言葉を教えるという夢を持った幼少期から大学院卒業後の東欧時代の大変な生活を、現在琉大でやっている多文化共生社会実現を目指して取り組まれている留学生×琉大生×地域を混ぜたGLOCAL教育のこと、自身が代表を務める「株式会社琉球GLOCALサービス」についてお話しいただきました。

 

ディスカッションでは、モデレーターの琉ラボ河野さん、兼村さんを交え、これからのキャリアニーズとは?地域の関わりや共創の場の必要性など、とても活発なディスカッションが繰り広げられ、文系の施設内にも琉ラボのような共創の場がほしいといった、嬉しいお言葉がありました!

 

最後に金城先生からいただいた言葉がとても素敵だったのでご紹介✨

有緣千里來相會,無緣對面不相識
(縁があれば千里離れていても出会うことができ、縁がなければ目の前を通っても、知り合うことすらない)

 

残すところ医学部編、農学部編の2回になります!!
たくさんの方とのご縁を楽しみにしております!

詳しくはこちらから!!
↓↓↓
https://ryulab.jp/event/20240329miraicreation/